初めまして
下手の横好きアングラー
ヒロです
まず最初に
経験者が初心者をエスコートもとい沼らせる方法
管理釣り場に未経験の人を連れて行くには
何を留意すべきかを実体験を元に
自分なりのレクチャー方法を書きたいと思います。

■ その一 経験者がその場で教えても3分の1程度しか理解できていない。
これはミイを始めその友達に教えた時に感じた事です。
我々経験者が当たり前に使う用語は初心者にとっては
未知の言語(例‥キャスト、サミング、リトリーブ等々)

まず教えるにあたり
極力この手の用語は使わない事を第一に心掛けましょう。
■ その二 一気に教えこまない
釣り場やメディアで良く見かけるのが
一回のキャストで巻き終わる迄の一連の動作をレクチャーしてますが
一回で覚える事はほぼありません!!!

特にキャスト後→サミング→ベール返し→リトリーブ
に至るまでの動作がめちゃめちゃぎこちなく遅いです。
「結局どれがなんだっけ??(‘ω’)」
混乱し→ベールを返さぬままキャスト
ルアーだけが吹っ飛ぶ、、、
なんて事もありえます

それを回避するためにマズメや釣りやすい時間帯だとしても
丁寧に教えてあげましょう!
あくまで
「初心者に楽しんで釣ってもらい釣り仲間を増やす」
のが目的なので
我々経験者は
自身の釣果は気にせず
ホスト役に徹しましょう。
■ その三 レンタル品は避けるべし
初心者を連れて行く場合
恐らく自前のタックルを持ち込める人はそう多くないと思います。

エリアによってはメーカーの支援のもと
エントリー向けの良質なタックルを揃えてくれる所もありますが
大体は使い古しの格安品が多いかと
初心者が使う前に経験者のあなたに問います
それを使ってあなたが丸一日ストレスなく釣りができますか??
ちょっとでも「ラインが〜」「ドラグがー」なんて思う節があるなら
それを初心者が使いこなせると思いますか??
恐らくトラブル対処に追われる一日になると思います。

なのでもしあなたの家に眠ってるor使用タックルの中に
レンタル品よりはイケてると思う物があれば
喜んで貸してあげましょう!
それが不可能であれば一緒に釣具屋に行って
予算内で
店員さんと共に
プロデュースしてあげれば良いのです( ˙꒳˙ )
「全ては快適に釣りを楽しんで貰うために」

ヒロ的初心者オススメタックルとルアーは・・・・
また後日紹介します!!
■ その四 テクニックは一切後回し
魚を釣る上で経験者の方々は色んなテクを
それぞれ身につけてると思います。
(シェイク、リフト&フォール、巻き上げ巻き下げ等)
早く一匹を釣ってもらいたいが為
あれや~これや~と教えたくもなりますが
そこは我慢して下さい!!

まずはどのレンジでも良いので
基本的な一定巻きが形になるまでやらせて
その過程で釣れたらなら万々歳です。

■ その五 ランディングは率先して引き受ける
仮に初心者が釣れたとしましょう。恐らく
「なんか引いてるー!!」どうしたらいい!?と慌てるはず、、、
そこで
「竿を立てろ!」言いがちですね?
しかし初心者は「竿を立てる?何??」
となるのでラインテンションを保たせる為に
こちら側は「さっき巻いてた時より気持ち早く巻いて」
と言う程度で大物or良く走る小マス以外なんとかなります。
後は魚が手前まで来たら~
すかさずランディング!してあげて

「やったね!おめでとう!!」
と祝福の声を掛けてあげれば満点です。

■今回のまとめ
・横文字は極力禁止
・一気に教えるのはNG!
・レンタルはあまりおススメできない
・細かいテクは慣れてからで構わない
・ランディングは自ら進んで颯爽と
★初心者は業界の宝
経験者のあなたも最初はいっぱい失敗したはず
教え上手の人に教わってればもっと上達は早かったかもしれない
今回の記事とあなたの経験をミックスして
初心者を立派な沼に引き込んであげましょう!!
それではまたお会いしましょう
OneMoreBite!
コメント