こんにちは。
エリアトラウト(管理釣り場)初心者のミイです。
今回は、前回道具についてご説明した
エリアトラウトを始めるには?ーこのくらいの理解でOK!ざっくり解説編その2ー
に続き、服装など装備についてお話します!
※あくまで、ミイ初心者自身の個人の意見です。
■釣りに行く服装は?何着てけばいい?
ズバリ、何を着てけばいいか?の答えは
「好きな服でOK」です!!!!
私も最初は
「釣り」「服装」で検索などしたものです・・・
で、いろいろウエア買ったりしましたが、
気を付けるポイントさえ押さえておけば、どんな服でも大丈夫です!
だって、
気軽に釣りができるのが
エリアトラウト(管理釣り場)の良いところなのですから!
いかにも釣り人、みたいな格好じゃなくて全然大丈夫です。
気負わず、自分が楽で好きな服で平気です。
ただし、押さえておくべきポイントだけは
必ず確認しておきましょう!!!
■前提として
動きにくい服や靴は避けたほうがいいですね。
人によって「動きやすい」「動きにくい」の基準が違うので
あーだこーだは言いません!
■身を守るための装備
釣りには危険が伴います。
安全に楽しく釣りをするために、用意すべきものがあります!
・帽子
・眼鏡(日差しが強い場合はサングラス)

日光はもちろんですが、針が付いたルアーが
どこに飛んでくるかわかりません。
また、自分のルアーだけでなく、
他の釣り人さんのルアーが飛んでくることもあるので
油断せずに装備しておきましょう!
■足元は自由だけど・・・?
・防水防滑の靴
をオススメします!
意外と、地面が柔らかくヌルっとしてる場所もあるので
こけたくない!って人に特にオススメです。
ただ、気候や行先に合わせて柔軟に変更していいと思います!
足場が平らであれば、サンダルでも大丈夫です。
■女性は特に持っていくべきなのはこれ!
年中これは必須なんですけど!
・日焼け止め
・アームカバー(手の甲まであるやつ)
どうしてもお天気がいい日に、日光の下で
紫外線あびまくりますから・・・
気が付いたら真っ赤になってることが多いです!!
冬でも油断しないで必ず用意しましょう。
・ネックカバー
意外にうなじのところが日焼けしやすいです。
さむいときはネックウォーマーで温かく。

最近は、ネックカバーがマスクとくっついたような
便利アイテムがあるので愛用しています。
画像ではネックカバー+ネックウォーマーの二段構えです!
・タオルハンカチ
汚れても悲しくないハンカチがベストです。
ちょこちょこ濡れるので必携です!
・アルコール入りのウエットティッシュ
お持ち帰りフィッシュをさばいた後の手の香りにも…
施設内の気になる部分のふき取りや、
飲食前にもあると安心です!
あとこれ・・・・
ほんとこれ・・・。
・ハンドクリーム
手が濡れる・風に吹かれる・・・
そんなこんなで、手がカッスカスになります。
手がカッスカスになります。
忘れずに持っていきましょう。(真剣)
■虫対策も忘れずに!
・虫よけスプレー
水辺には小さな虫がいっぱいです。
忘れずに年中持っておきましょう!
ミイは、缶スプレータイプよりも、
ミストタイプを使用しています。
夏はクーラーボックスに入れて行き、
現地に着いたら「シュッ」とすると涼しくて気持ちいいです~~!
■雨にも備えておきましょう!
・レインウエア
いわゆるカッパですね。
お天気が急にくずれたり、小雨のなかでも釣りたかったり…
そんなときに、あったら便利なので持っておきましょう!

これも動きやすいものを。
ミイはポンチョタイプ(上半身のみ)を
身に着けていましたが、
雨が降っても釣るぞ~!!って頑張り屋さんは
下半身も用意しましょう。
上半身のみだと、
カッパの終わり部分から雨が落ち
ズボンが終了します。最悪です。
■実際こんな服で釣ってます
まあ・・・・
興味ないかもしれませんが・・・
ご参考になる可能性が少しでもあると信じます。笑
(ミイは、
タイツとハーフパンツの組み合わせが
動きやすく大好きです)
■今回のまとめ
・動きやすければどんな服でもOK
・帽子と眼鏡は用意して!
・ハンドクリームは絶対いる
・レインウエアは上下セットがおすすめ
・ミイはずっしりどすこい体系
これでとりあえず、
エリアトラウトについてや、道具・服装について
ざっくりわかっていただけたでしょうか?
経験者の方からしたら、用意や知識が足りない!って
ツッコミどころだらけかもしれませんが、
実際こんくらいの知識で楽しく初心者でも釣りができてます!
気負わず、楽しく釣りしていきましょう~!
ではでは
OneMoreBite!
コメント