皆さんこんにちは
下手の横好きアングラーヒロです。
今回は釣行録第一回目として
二人のホームエリア
奈良子釣りセンター

ホームページはこちら
この素敵なエリアをルアーマンの視点で
ご紹介したいと思います!!
(2020年11月23日現在)
■アクセス
おおよそのナビでも検索されると思います
また最寄りの大月駅からも釣り場手前に
「奈良子東バス停」というバス停があるので
バス停から徒歩一分程度の好アクセス
電車釣行の方も安心して訪れる事が可能です。
※バスの時間は限りがあります。夕方の最終便が
早いので時間いっぱいやっていると乗り遅れる
可能性がある事から時刻表を予め確認しておきましょう。
■駐車場~入場口

この上記看板を左に入りすぐに見えてくるのが駐車場です。

開場時刻前も利用できるのでここでタックルを準備しつつ待てます。
冬は寒いので温かい飲み物でも用意しておくとGOODです

この坂が中々に勾配がキツいので足元ご注意です。
雪降る時期は特に気を付けて下さい
ソリとかで滑ったら楽しそう←ダメ絶対!!
ここを降りると


↑はエサ釣りエリア
陸地でなんとBBQも可能(要予約)
筆者は過去に写真の場所で友人達と釣りBBQしましたが
最高でした!
■受付周辺
坂を降りきると左手に管理棟と右手に休憩小屋が見えてきます

受付にオリカラのルアーや消耗品
ステッカー販売もあります。
トイレは画像奥にあります
簡易トイレですが清潔で
女性用はなんとウォシュレット完備
男性用にも欲すぃぃ
但し荷掛けフックや棚が無い為
単独でなければ同行者に
荷物を預けておくと良いでしょう。
捌き場はこんな感じ

内臓は青いポリバケツに捨てて下さいね!
流しに放置はNG

清潔で取り出し口にも虫がいないから安心して
取り出せます!!
自販機はありますが一台しかない為売り切れの可能性があるので
事前に用意しておくと良いでしょう。
尚ここでは釣った魚を一匹300円で塩焼きにできます。

受付前にあるオーブンでじっくりと焼かれた
魚達は絶品です。
塩焼きの以外にも他の釣り場さんでは
お目にかかれないメニューが沢山あるので
それはまた実際に行ってみてご賞味下さい!
■時間と料金
一日券
6:30〜17:00
4,700円/大人
3,800円/女性・中学生
2,900円/小学生以下
半日券
午前6:30〜12:00
午後12:00〜17:00
3,500円/大人
3,000円/女性・中学生
2,400円/小学生以下
レンタルタックル
1,000円 (保証金1本5,000円)返却時に差額を払い戻し
ロッド等の破損があったら差額は返ってこないのでご注意
■釣り場の様子
構成はポンド二つと
ストリームエリアで構成されています。


水質は共通してクリアでサイトフィッシングに
もってこいの環境です。
ストリームエリアにはこの画像の上流側に
キャッチ&リリース区間があります。
※尚キャッチ&リリース区間はウェーダー必須なので
ウェーダー装備無しに入らないことをおススメします。
■レギュレーション
レギュレーションは
バーブレスフック使用、ワーム、パワーエッグ、トレーラー禁止
比較的緩めのレギュレーションかと思います。
所謂エリアの一般的なサイズのルアーは使えます。
アラベスクやフェザー系も勿論OK
受付の売店には最終兵器の名を冠した
スペシャルアイテムがあるとの情報もあるので
どうしても一匹釣りたい、釣らせたい
そこのあなたは一度売店を覗いてみるのも
ありかもしれません。
■釣れる魚種
奈良子釣りセンターで出会える魚種は






サイズは概ね20~35センチが多く放流されており
時折50オーバーのニジマスも放たれるので
是非サイトで狙ってみるのも良いでしょう。
この他に期間限定で変わり種を放流していますので
詳しくは釣り場のSNSで確認してご自身で
釣っちゃって下さい!!!
■難易度
難易度に関しては全体的に難しい印象はありません
ポンド自体の水深も浅く
水深は奈良子池は2m未満
ヤマメ池に関しては1m未満
ストリームエリアもおおよそ最深でも2m程度
ポンドのボトム部分も砂地で根掛かりしにくいので
ボトムが苦手な人も安心して練習できる!
画像にはありませんが、ヤマメ池というポンドは
ヤマメやイワナメインで放流されていることもあり
簡単に釣れないので、イロモノ釣りに自信がある方は
是非チャレンジしてみて下さい。
釣り場紹介はざっとではありますが
こんな感じで締めます。
次回は釣行編のスタート
お楽しみに
OneMoreBite!
コメント