こんにちは。
エリアトラウト(管理釣り場)初心者のミイです。
今回は、前回の
「エリアトラウト」とは?ーこのくらいの理解でOK!ざっくり解説編その1ー
に続き、実際に始めるには何をしたらいいのかについてです!
※あくまで、初心者自身の経験から
始めるのに必要だと思うものを書きます。
■必要な道具の全貌
まずは、釣りをする道具が必要です。
ざっと書いていきますが、
これらは多くの釣り人が持っているリストで、
初心者のみなさんが必ず持っていなければならないものではありません!
※()内の呼び方で呼ばれることが多いです。
・竿(ロッド)
・リール
・糸(ライン)
・ルアー
・スナップ
・針(フック)
・網(ネット)
・リリーサー
・道具やルアーをまとめる入れ物(タックルボックス・バッカン)
・ハサミやペンチなどの工具っぽいもの
竿やリール ルアーや細かい工具など
だいたいこんな感じかな。
こんなにそろえなきゃいけないの・・・?無理!
ハードル高!!!!
って思っちゃいますよね。私も思いました。いくらかかるの?って…。
■ちょっと釣りしてみたい初心者さんが用意すべき意外なもの
最初からそんなにお金かけられないよ!
だって、ハマるかどうか・続けるかどうかわからないもん!
ちょっとやってみたいだけだもん!
・・・・って気持ちわかります。
釣り好きの人に誘われていくだけだもん!
のパターンもありますしね~。
で、「初心者さんはこれがあればOK!」
の答えはこちら・・・!
・気に入ったルアー
※何度も言いますが、初心者ミイの思う必要なものですよ!
とりあえず釣ってみよ!って方は、
竿やリールは、
一緒に行く人がいれば借りれるか聞いてみましょう。
または、釣り場さんに貸し出しがあるか確認し、
ある場合には借りちゃいましょう。
というかエリアトラウトデビューの場所を
「貸し出しがあるところ」で探すのも一手です。
そして、肝心のルアー
「え?これかわいいじゃん」
「これなら釣れそう(漠然とした感覚でOK)」
「なにこれ!」
どんな感情でもOKですから
これでやってみたいな~って
テンションの上がるルアーをいくつか手に入れておく
と結構釣りが楽しめます!
クランク(結構かわいい子が多い) スプーン(いろんな色や形がある)
ルアーって色々あって、興味がわきやすいので
テンションの維持に結構かかわってきます!
自分が気に入ったものを投げてみる。
それで釣れた時の喜びはすごいです(語彙力無し)。
さらに、そのルアーが水の中でどう動くとか、投げたらどんな感じとか
そういう細かいことも見るきっかけにもなります!
■ルアー選びに迷ったら!
じゃあじゃあ、
ルアーってどこに行って、何を買ったらいいの???
そんな時、間違いないのは釣具屋さん。
「餅は餅屋」ってやつです!
・キャスティング
・上州屋
最初はこのあたりが有名どころで探しやすいのではないかと思います。
その道に詳しい方がいらっしゃることが多いので、
質問したり、アドバイスをもらったりして、
気に入るルアーを探しましょう!
「初心者なんですけど」と
一言いうと、丁寧に教えてもらえることが多いです。
(本当に)
キャスティングさんや上州屋さんは、
トラウト専門ではありませんから、
エリアトラウト・管釣りに向かないルアーや道具もたくさんあります。
間違えちゃった~ってなる前に、声をかけてみましょう!
■貸し出しの際の注意点
もし、釣り場さんの貸し出し道具を借りた場合、
知っておいてほしいことがあります。
必ずしも、良い状態の道具が貸し出されるわけではない!
ということです。
もちろん、釣り場さんがしっかり管理されている場合が多いです。
ただ、「最高の状態ではない」こともあります。
糸がぐりぐりのクルクルで、リールに絡まっちゃう!
などのトラブルが多かったりします。
でも、だからって釣りに苦手意識を持たないでください。
あなたが下手だからってことではありません。
みんな最初は通る道です!大丈夫!
困ったときには、釣り場の方に声をかけたり、
同行者さんにHELP信号を出しましょう。
また、
借りたものはきれいに、丁寧に使用しましょう。
返す時も、きれいにしてから返却しましょうね。
■エリアトラウトをここから始めたい初心者さんの用意すべきもの
これを機に、趣味としてエリアトラウトを始めてみたい!
そんな方におすすめ度No.1の
「ミイの思う初心者さんが用意すべきもの」組み合わせはこちら!!!
・竿(ロッド)
・リール
・糸(ライン)
・ルアー ※重要※
・スナップ
もし、誰かに誘われていく場合には、
その人から「スナップ」は貰えるかもしれないし、
ルアーも貸してもらえるかもしれません!
むしろ一緒に連れていく経験者さんは、
そのくらい助けてあげてほしいです・・・・。
ルアーは前に書いたように、
テンションの上がるルアーを用意しましょう!

あとは予算次第ですが、
2万円くらい握って、釣具屋さんに行けば
十分そろえることが可能です!!!
その際には店員さんや経験者さんに相談しつつ買いましょう!
■今回のまとめ
・借りれるものは借りよう
・同行者さんがいれば助けてもらおう
・テンションの上がるルアーを買おう
・買い物で困ったら釣具屋の店員さんに聞こう
・糸がもじゃもじゃになったり、ルアーがどっか行ったりしても
落ち込まないで大丈夫
次回は、服装など装備についてお話します!
ではでは
OneMoreBite!
コメント